競艇のボートを徹底解説!仕組み・構造・抽選方法と予想への活かし方

ボートについて

競艇(ボートレース)では、選手が乗る船体を 「ボート」 と呼びます。

競走用のボートは、一般的なモーターボートとは違い、スピードと旋回性能に特化した特殊な構造を持っています。

実はボートは 全国24か所のボートレース場で同じ規格 が採用されており、選手が持ち込むことはできません。

つまり「どのボートを引き当てるか」がレース結果に大きく影響するのです。


1. ボートの基本構造

競艇のボートは「ヤマト製作所」が製造する統一規格のものを使用します。

そのため、基本的な性能は全選手・全会場で同じ条件となっています。

ボートの主要な構成要素は以下の通りです。

  • 船体(艇):FRP(強化プラスチック)製で軽量化されている

  • モーター:396cc、36馬力のヤマト331型エンジン

  • プロペラ:水をかいて推進力を生み出すパーツ

  • ハンドル:方向転換を行う操縦装置

  • エンジンカバー:モーターを保護し水しぶきから守る

特に競艇のボートは 軽量・小型・旋回性能重視 で作られており、最大80km/hのスピードでターンマークを旋回できるよう設計されています。


2. 競艇ボートのサイズと重量

競艇ボートはすべて統一規格で、以下のサイズに決められています。

  • 全長:2.9メートル

  • 全幅:1.35メートル

  • 重量:約50kg(船体のみ)

モーターやプロペラを含めると、総重量は約150kgほどになります。

これを60kg前後の選手が操縦するため、細かな体重差や重心のかけ方が走りに影響します。


3. ボートの抽選方法(船体抽選)

競艇では、モーターだけでなく ボートも抽選で割り当てられます

抽選は開催初日に行われ、選手は「モーター番号」と「ボート番号」が決まった状態でレースに臨みます。

ボート抽選のポイント

  • ボートも個体差があるため「伸び型」「回り足型」など特性が出る

  • 船体の経年劣化や修理歴によってパフォーマンスに差が出る

  • 「好ボート」と呼ばれる当たり艇は選手の勝率を押し上げる

ファンが出走表で確認できる「ボート番号」も予想材料の一つとなります。


4. ボートの個体差と性能

同じ規格で作られていても、ボートには微妙な個体差があります。

これは使用頻度や修理履歴、メンテナンス状況によって変わるものです。

例えば…

  • 直線でスピードが伸びやすい艇

  • ターンがスムーズに決まる艇

  • 波に強い艇、逆に弱い艇

こうした特徴は過去のレース結果を見ればある程度わかります。

そのため「ボート勝率」や「ボート連対率」も、舟券予想で注目されるデータです。


5. ボートとプロペラの関係

ボート性能を左右するのは、モーターだけでなく プロペラとの相性 です。

  • プロペラを「伸び型」に調整すれば、直線スピードが活かせる

  • 「回り足型」にすれば、ターン性能を強化できる

つまり、同じボートでも プロペラセッティング次第で全く違う走りになる のです。

選手の整備力やプロペラ調整の巧拙も、ボートの性能を引き出す上で欠かせません。


6. ボート整備の重要性

ボートはレースごとに酷使されるため、定期的な整備が必要です。

整備内容の例:

  • 船底の削り直し(走行抵抗を減らす)

  • 船体の補修(傷やひび割れの修理)

  • ハンドル系統の調整(旋回性能の安定化)

特に「船底調整」はレース結果に直結する整備で、僅かな摩耗や傷でもスピードや旋回性能に影響を与えます。


7. 新ボートと旧ボート

各ボートレース場では、一定の周期で 新ボートの入れ替え を行います。

導入直後は「新ボートシリーズ」と呼ばれることもあり、まだ使用データが少ないため予想が難しくなります。

一方で、使用期間が長くなると「当たり艇」「外れ艇」がはっきりしてきます。

予想においては「そのボートがどの程度走っているか」という蓄積データが非常に重要です。


8. ボート予想への活かし方

舟券を買う際には、選手の実力だけでなく「ボート評価」を確認することが欠かせません。

予想ポイントの例:

  • ボート連対率が高い艇は信頼度が高い

  • 弱いモーターでも好ボートなら補えるケースがある

  • 水面特徴(波立ちやすい・淡水など)によって好走艇が変わる

  • 整備巧者の選手が外れボートを立て直す場合もある

このように、ボート情報を取り入れることで 展開予想の精度が格段に上がります


まとめ

競艇のボートは、統一規格で作られているとはいえ「個体差」「整備」「選手の技術」によって大きな違いが生まれます。

  • ボートは抽選で割り当てられるため運要素も大きい

  • ボート番号やボート勝率は予想の重要データ

  • プロペラや整備との相性で走りは大きく変わる

  • 新ボート導入時期は波乱含みで予想難解

つまり、舟券予想では「選手 × モーター × ボート」の三要素を総合的に判断することが求められます。

競艇をより深く楽しむためにも、ぜひボートの特徴に注目してみてください。きっと今まで以上にレース観戦が面白くなるはずです。